「産後、身体がボロボロ…」 そんなふうに感じて「ドクターストレッチって産後でも通えるのかな?」と調べている方も多いのではないでしょうか?
私の妻が現在妊娠中ですので、気になって担当のトレーナーに聞いてみました。
トレーナーいわく、産後何ヶ月という決まりは無いですが、産後多くの方が1ヵ月後過ぎたあたりから通う方が多いそうです。
「ただ個人差もあるので、まずは初回体験を受けてみたらどうですか?」とのこと、産後ということを伝えておくとその方に合ったストレッチメニューを考えて施術するそうです。
ドクターストレッチは初回体験が必須になるので、まずは気軽に受けてみてくださいね!
\\体をいたわってあげて//
この記事では、ドクターストレッチの産後に関する規約や、実際にいつから通えるかについてまとめました。産後のママが安心して体をケアできるように、わかりやすく解説していきます!
ドクターストレッチでは産後についての規約は書いていなかった

まず、ドクターストレッチの利用規約を確認してみましたが、「産後は〇ヶ月からOK」といった明確な記載はありませんでした。
ただし、施術を受ける前には「体調の確認」や「持病・ケガ・妊娠などの有無」をカウンセリングで聞かれるので、産後であることはあらかじめトレーナーに伝えることが大切です。
お伝えするタイミングは初回体験の時にヒアリングをしてくれるので、その時に伝えるといいですよ。
>>>ドクターストレッチの初回体験を受ける<<<一般的に産後1ヵ月後から通う人が多い|トレーナー談


規約には書いてなかったので、トレーナーに聞いてみました!
トレーナーいわく、ドクターストレッチに限らず、整体やストレッチ業界では「自然分娩なら1ヶ月後、帝王切開なら2ヶ月後」から再開する方が多いそうです。
ママの体調やお医者さんの判断によって違うので、「産婦人科でOKが出てから通う」のが一番安全です。(そりゃそうか)
でも、「いちいち許可をもらうのめんどくさいなぁ」という方は初回体験を受けて、トレーナーに相談すれば柔軟に対応してくれるそうです。
なるほど!早速妻に伝えなきゃ
>>>ドクターストレッチの初回体験を受ける<<<ドクターストレッチはどんなストレッチをするの?

ドクターストレッチは、自分では伸ばしにくい筋肉をトレーナーがマンツーマンでしっかり伸ばしてくれる「オーダーメイドのパーソナルストレッチ」です。

私もお尻の筋肉がガチガチだったので、基本お尻がメインです笑
なので、
- 骨盤まわり(お尻・股関節)
- 肩甲骨まわり
- 背中・腰
など、産後のママが疲れやすい部位をじっくりケアしてくれるはずです。
もちろん私のように、「お尻や太ももが硬いな」と感じたら、トレーナーにリクエストすることで、重点的にストレッチしてほしい部位をを伸ばしてくれますよ。

あらかじめトレーナーには「産後何ヶ月」を伝えよう

さらに、トレーナーには「産後3ヶ月目です」「帝王切開だったので不安です」など、最初に細かくトレーナーに伝えることがとても大事だそうです。
なぜかというと、骨盤がまだ不安定な時期に強く開くようなストレッチをしてしまうと、かえって症状が悪化する可能性があるんだとか・・・
伝えるだけで内容を調整してくれるので、遠慮せずに伝えたほうがいいですね!
ドクターストレッチで赤ちゃんを預けられる?託児所はあるの?

ドクターストレッチの店舗には、託児所は基本的にありません。
ただし、
- 店舗によってはベビーカーOK
- 混雑していない時間帯を選べば対応しやすい
- 付き添いの方と一緒に来店できる場合もある
など、柔軟に対応してくれる店舗もあるようです。
どうしても気になる方は、事前に店舗へ電話で確認しておくと安心です。

ちなみに私が通っている所沢店はありませんでした。笑
初回体験を受けて決めるのもアリ!

「産後でちょっと不安だな」という方はドクターストレッチの「初回体験」を分けてみるのが良いでしょう。
最初のヒアリングをして産後でやることをお伝えしましょう!そのことを理解した上でストレッチをしてくれるので、終わった後の感覚でその後通うかどうか決めても良いと思います。
その他にも「どんな雰囲気か」「どのくらい安心できるか」を体感できるのもいいところ。

私は初回体験を受けて、1度で身体が軽くなった感覚があったので、しばらく通うことを決めました!
\\さっそく初回体験を受けてみよう//
>>>ドクターストレッチの初回体験を受ける<<<まとめ

ドクターストレッチの規約には明記されていませんが、トレーナーいわく、多くの方が自然分娩で1ヶ月、帝王切開で2ヶ月ほどが目安だそうです。
大事なのは、体調に無理をしないことと、しっかりトレーナーに「産後何ヶ月か」を伝えること。
まずは一度、初回体験を受けて、自分の体とドクターストレッチの相性が合うかチェックしてみるのがおすすめですよ。
きっと育児の合間に体も楽になるし、トレーナーとの会話も楽しめるはずです。ぜひドクターストレッチで、あなたの体をいたわってあげて下さい。
\\さっそく初回体験へGO//