「ドクターストレッチのメンバーシップって、入るのはいいけど、やめるのは大変じゃないの?」
わたしも最初は「解約ってめんどうなのかな…」と心配していました。
でもメンバーシップの解約方法は全国共通のカスタマーセンター📞 050-5445-9863電話をするだけでカンタンに解約ができました。
メンバーシップは縛りもないからいつでも辞めて大丈夫!
ただ、注意点があって、毎月10日までに電話しないと翌月分の会費がかかってしまうんです。
なので「やめたい」と思ったら、早めに電話するのが安心ですよ。
メンバーシップの申し込みは初回体験を受けると申し込みができるのですが、なんと今なら5,500円の事務手数料が無料になるのでわたしはとても助かりました。「期間限定」なので申し込みは早めがオススメです!
\\初回だけはネット予約が必須です//
ドクターストレッチのメンバーシップの解約方法

ドクターストレッチのメンバーシップを解約したくなったらカスタマーセンターへ連絡するだけです。
メンバーシップをやめたいときは、カスタマーセンターに電話するだけです。電話番号は全店共通で
📞 050-5445-9863
- 店舗に直接行ってお願いしてもダメ
- メールやFAXでも受け付けてもらえない
つまりいつも言っている店舗ではなくて、カスタマーサービスでの「電話だけ」で手続きできます。
わたしも電話解約しましたが、解約理由を少し聞かれただけで、すんなり理解することができました。
\\メンバーシップ解約もカンタン🎵//
>>>ドクターストレッチの公式サイトはこちら<<<ドクターストレッチメンバーシップ解約・退会の注意点

次にメンバーシップ解約の際の注意点になります。メンバーシップ料金(3,500円)の支払い方法はクレジットカードの毎月15日の自動引き落としになります。
ここはちょっと大事なポイントです!
- 一度払った会費は返金してもらえない
→ 「来月行けないから返して!」はできません。 - 引き落としが3回続けて失敗すると自動的に解約
→ その場合は通常の会員(ベーシックメンバー)に戻されます。
わたしの感覚だと「やめたいと思ったときにすぐ電話する」のが一番安心です。
メンバーシップ制度はスタッフから初回体験の時に詳しく説明がありますよ。
>>>ドクターストレッチの初回体験はこちら<<<メンバーシップの解約、辞めるタイミングはいつ?
ドクターストレッチのメンバーシップを止めるタイミングってなかなか難しいですよね・・・
私の場合は明らかに体が柔らかくなって気になっていた肩こりが改善されたので、メンバーシップを解約して通用頻度を減らそうと思いメンバーシップ会員を辞めました。
このあたりは個人差や症状で通う時期が変わってくると思います。
メンバーシップの解約

- 会費の決済日は毎月15日
- その月でやめたいなら10日までに解約の電話をすること!
📌 例でいうと…
- 3月10日までに手続き → 3月末で退会OK
- 3月11日以降に手続き → 4月末まで料金がかかる
なので、辞めたいタイミングを伸ばしてしまうと、翌月の末まで自動延長されます。
辞めるタイミングはしっかり頭の中でイメージしておくと良いでしょう。
【お得に登録】メンバーシップ事務手数料を無料にする方法

ここは入会前の人にとって、めちゃくちゃお得な情報です。
初回体験を受けて、その場でメンバーシップに入ると、なんと!
本来5,500円かかる事務手数料が無料になります。
わたしもこの制度を使いました。
「1か月だけメンバーシップで通って、すぐに解約」なんて使い方もアリだと思います。
10日までに解約すれば翌月分は払わなくていいので、お試しでメンバーシップ料金でお得に通うことができます!
\\今だけの事務手数料が無料です//
>>>ドクターストレッチの初回体験はこちら<<<まとめ

- 解約方法カスタマーサービスへ電話1本、2分くらいで終わる
- 10日までに手続きすれば当月でやめられる
- 一度払った会費は返金されないので注意
- 初回体験で入会すると事務手数料5,500円が無料になる
わたしは体がだいぶ楽になったので、メンバーシップを解約して、今は通常料金で月1〜2回通っています。
メンバーシップで定期的に通って「朝の体の重さ」がなくなりました。
初回体験だけで、とても楽になるので、ぜひ気軽に受けてみてくださいね。
\\申し込みはたったの1分//


